2015年3月22日日曜日

美術の道をこれから目指そうとする高校生たちへ




今年の高校生国際美術展の新聞広告が出ていた。


半田晴久さんは、美術を志そうとしている高校生たちに、あたたかい、勇気がでてくるような言葉をかけておられる。



「受賞すると、将来、美術の分野で生活していけるかどうかで深刻に悩むもの。両親や友人や教師の意見に振り回されず、とりあえず5年、10年ぐらいの目標をたてて挑戦して欲しい。一生の目標を立てる必要はない。目標は途中で変るもの。どうしても駄目な場合は途中で目標をたて直せばいい。迷っている時間があるのなら、どんなことでもいい。打ち込んでみること」とアドバイスした。
さらに半田委員長は「美術分野で生きていこうとするときには生活していけるかどうか悩むもの。しかし、カンボジアやラオスでは生きていけるかどうかが悩み。その意味で日本は恵まれている。仕事を選ばなければいくらでもある。日本の高校生は恵まれている。外国の実情を知ったら大丈夫と思える」と述べた。
さらに「将来の余計な心配をせず、自分が思った道を徹底的に突き進み、方向が違ったと思ったら転換すればよい。そのとき何一つ無駄にはならない。しかも、絵や書はやっていた人は生涯にわたって教養・喜び・宝物を手にすることができる。悩みを乗り越えて良き人生を送ってほしい」と述べた。

第14回高校生国際美術展 日本と世界の高校生が芸術交流

美術の道をこれから目指そうという、可能性を秘めた若人
たちの不安や迷いを払拭してくれる、力強いアドバイスといえる。成功してもそうでなくとも、どちらに転んでも後悔しない人生となる、やる気の出る言葉である。様々な道において、多くの苦労を重ねてこられたであろう半田晴久さんの体験と、そこから乗り越えて掴みとった現実的な知恵がにじみ出ている言葉だ。(了)







2015年3月21日土曜日

高校生国際美術展で若い才能を育む

半田晴久さんは、若者たちの芸術の才能の育成にも大きな貢献をされている。毎年世界と日本の高校生を対象にした高校生国際美術展というものが開催されているが、その実行委員長として会の運営に当たられている。

こちらは、今年の「高校生国際美術展」開催のお知らせである。




高校生国際美術展


半田晴久さんの過去のお話によると、この高校生国際美術展は3つの特徴を持っているとのこと。第一は高校生に対象を絞り出展料は無料、さらに書の入選作品は表装して差し上げるとのこと。また、フェアな審査で表彰することを貫いているとのことだ。

第二は「高校生は大人の始まり。歴史上名を残した文豪、画家、スポーツ選手、会社経営者らは高校生位の年齢から才能を開花させている。高校生は大人の始まりということはキラリと光る才能が出てくる時だ。その才能を勇気づけ、自信を持ってもらうために、あまり完成度が高くなくても賞を出している。キラリと光る個性・感性を審査基準にしているからだ」と述べられた。


第三は美術を通して国際交流を盛んにし、様々な国の高校生と交流しつつ刺激を受けることにあるという。


この3つが、ここだけの素晴らしい特徴なのであろう。

(了)








2015年3月6日金曜日

みすず学苑新作CMお目見え



       2015年 みすず学苑CM 鳥編






       2015年 みすず学苑CM 魚介編







お待たせしましたといえばよいのか、皆が期待するみすず学苑新作CMがお目見えした。

といっても、すでに先月の後半からテレビで放映されていたことを遅まきながら知り、すでにご覧になった方も多いことと思う。

今年もハイクオリティーな笑いを誘う、期待を裏切らない出来栄えになっております。

まったくぶれることもなく、ますますカオスに進化をとげていらっしゃる。



つい何度でも見てしまうほど中毒性があるようなので、くれぐれもお気をつけくださるよう。(了)





みすず学苑公式ホームページより



A. みすず学苑のCMは、先に書いたように、言葉遊びで一貫しており、本来何の意味もないものです。千葉県のキャラクターの「チーバ君」、熊本県のキャラクターの「くまモン」、宮崎県のキャラクターの「みやざき犬」に、何の意味もないのと同じです。 
 しかし、ヤマトタケルと縄文太郎には、ちゃんと意味があるのです。
 まずヤマトタケルは、みすず学苑のCMで、もっとも古くから登場してるキャラクターです。それは、ヤマトタケルが、艱難辛苦を乗り越え、不可能を可能にして勝利を得た、古代の英雄だからです。彼は、知恵と勇気、そして、鉄の度胸で大きな敵に向かい、次々と倒したのです。そういう、古代の若き英雄のように、難関校を次々と突破してほしいのです。だから、イメージキャラクターにしてるのです。
 また縄文太郎は、みすず学苑のオリジナルキャラクターです。学苑長は、国際縄文学協会の設立者の会長です。だから、縄文時代に詳しいのです。縄文時代は、現代より、ずっと不便で不自由な時代でした。しかし、なんと、1万年もの間戦争がなく、平和な時代だったのです。しかも、不便と不自由な中にも、自然と共生する、豊かなコミュニィティーの時代でした。
 思えば受験生も、不便と不自由さの中にいます。遊びに行けない、時間が取れない、デートもしばらくは我慢。それでも、心豊かな予備校のコミュニィティーを作り、不便と不自由さを乗り越え、志を遂げて欲しいのです。その学苑長の願いが、縄文太郎として表現されてるのです。
 この二人のキャラクターは、みすず学苑のテーマなので、変わることがありません。それ以外は、毎年変わる、言葉遊びのキャラなのです。